119日(火)【その1】グダンスク 晴れ

 

【マルボルク城への一日観光】

 7時に起きてもまだ暗い。さすがに北へ600kmも上がっただけのことはある。

 ヨーロッパ最大、チュートン騎士団の居城、マルボルク城へ日帰り見物に出かける。

 917分発の急行に乗り、959分に到着

 

 マルボルクの駅から城までは徒歩15分。城の外観は素晴らしいが、

「ガイド付き(ただしポーランド語)」のはずなのにチケット売り場では案内もなく、看守のジイサンも掃除のオバチャンも我々には無関心で、我々はドカドカと中に入る。

 

ところがあっちもこっちも修復中だ。長い廊下や狭い階段を上り歩いたところで、琥珀の展示室(もともとは教会)と、大きな広間ぐらいしか見られない。陰鬱な気分で入り口まで戻ってくると、昨日のジョン君に会った。アメリカ人男性と同行している。我々がガイド無しで歩き回っていると知り、「どうしてそれができたの?」と目をパチクリさせるが、むしろこっちが聞きたい。

彼は「ガイドが付いていたほうがいろいろ見られるよ」と言うが、それでも修復中なのは間違いなくて、彼らもそう多くは見ていないらしい。

 

いまは11時。ここは10時開館。ロンプラによれば「全部見て回るのに2.53時間はかかる」というのに、我々は1時間で見終わった。面白くないので、もうやめる。

「なんだ、やっぱりガイドが付くんじゃないか! チケット売り場のオネエチャンは何も教えてくれなかったぞ!」と思うと、たとえそれがポーランド語のガイドであったとしても、正規のサービスを全うに受けられないのは気分が悪い。

 

僕はすっかりポーランドが嫌いになった。

 

 城の裏を流れる川を渡ると、逆光ながらも対岸に城を眺められる。良い景色である。

 

 思っていたほどに時間を使わなかったので、すたこら歩いて駅まで戻り、1217分発の急行に間に合った。この急行はベルリン行きで、車両はドイツ国鉄のものである。「2等でも、車両の格が違うなあ」と思う。グダンスクには1259分に着いてしまった。

 

 グダンスクへ戻り、ロンプラおすすめ、河畔のKubickで食事。おしゃれな店で、値段も少々張ったが、この国での外食は、これぐらいかかってしまうものなのかもしれない。

 

 時間があるので、旧市庁舎の歴史博物館を冷やかす。写真撮影禁止なのが残念であった。

 

 ビール、水などを買って、家に帰る。帰り際、銀行や両替所をのぞいてみたが、リトアニアの金には両替できない。余ったズウォティはドルに戻そう。最近レートが下がっているので、それが幸いすると良いが。

 

バスターミナルでヴィリニュス行きのチケットを買った。そして郵便局にも行った。日本へはハガキ11.2Ztと、郵便は安い。待合室には、日本の銀行でよく見かける自動整理券があり「進んでいるなー」と思わせる。たしかに、ルーマニア、ブルガリアとは違う。博物館のトイレはスウェーデン製だったが、この国、とくにこの町は北欧が近いのだ。そして西隣はドイツだ。来て初めて気づく。「連帯」も発祥はグダンスクだし、いろんな意味で、ここが「西への玄関(窓口)」だったのかもしれない。

 

 歴史博物館に、WWII当時のグダンスクの街並みを撮った写真がある。爆撃によって見事にやられているが、やったのはナチスではなくて、あとから来たソ連軍や、あるいはナチを掃討するための米軍の爆撃によるものらしい。とくに終戦直前はヘビーだったという。ポーランドは巻き込まれただけなのに・・・と思うが、しかし、東京大空襲で命を落とした市民も巻き込まれただけだ。

 

 

【いよいよ迫るバルトの国】

 まだあと1日あるが、128日のブルガリア入国以来続いた東欧生活も終わりだ。明日で44日になる。オヤジに送ってもらった「歩き方」もそれなりに役に立った。イスタンブールで買ったロンプラもなかなか頑張った。そして、我々も頑張ったよ。バルトの国も楽しみだ。ロシアのビザが懸案だ。取れるかどうかより、何日かかるのかが気になる。物価は、こればかりは高いものと観念するしかない。ポーランドは高かった。しかし、列車、バスなど、高いなりの質はあった。博物館も高い。メシも高い(カフェテリアは安いが・・・)。

 

この国、全般に印象は良くない(関係者の皆様スイマセン)。

 

 

 ヴィリニュスに着いたらすること:

 @駅に荷物を預ける A両替し、Vilnius in your pocketを手に入れる

 Bゲディミノツアーでロシアビザの情報を得る。

 Cラトヴィア大使館へビザ申請する(10時〜)

 D宿探し、あるいはリティンテルプで民宿の斡旋を受ける

 Eチェックインしてから町歩きに出かける。荷物を引き取りに行く